
東音加藤 磨佐子(かとうまさこ)
杵屋五三吉師に師事
東京芸術大学音楽学部邦楽科卒業
1年間の研修期間を経て東音会同人となる
その後、杵屋五三郎師より杵屋五瞭の名を頂く
磨佐音会主催
中日文化センター講師、杉の会同人、女流杵五会同人
東京、愛知を中心に演奏活動をしている
また、東京、岡崎の稽古場にて後進の指導にもあたっている
[ お稽古場 ]
東京 〒112-0003 東京都文京区春日2丁目
愛知 〒444-0072 愛知県岡崎市六供町4-21
[ 連絡先 ]
東京03-5395-9466
愛知0564-22-3134
masako53@live.jp

東音瀬川 靖代(せがわやすよ)
初代杵屋三左衛門先生(現三左)、菊岡裕晃先生、杉浦弘和先生(現五三吉)に師事
12歳の時 杵屋三澄の名を頂く
東音会では瀬川の名で活動させていただいています

東音山口 由紀(やまぐちゆき)
東京都 出身 東京藝術大学邦楽科卒
東音味見亨、杵屋淨貢(杵巳流家元)に師事
[ お稽古場 ]
東京都文京区根津
千葉県柏市
[ 連絡先 ]
miorikineya@hotmail.co.jp

東音川辺 孝子(かわべたかこ)
平成2年 東京藝術大学 卒業
平成4年 東京藝術大学大学院 修了
[ お稽古場 ]
NHK文化センター柏教室
千葉県松戸市

東音滝沢 里花(たきざわりか)

東音植松 美名(うえまつみな)